SPECIAL CONTENTS
Shell ADVANCE
バイクで行く!ツーリングスポット! ~関東エリア 栃木県編~
栃木県は、埼玉、茨城、福島、群馬、の四県に囲まれた関東の内陸県です。全国で18番目の広さです。
日光東照宮に象徴される観光名所と華厳の滝や中禅寺湖なの自然の名勝地が合わせてみられる観光県です。人口は約197万人、全国18番目で、歴史に富んだ県です。古くは那須与一、足利学校など多くの歴史遺産が県内随所にあります。
また、那須には那須岳の雄大な光景が広がり、麓にかけ広がる高原にはたくさんの温泉地もあります。さらに周辺の森林地帯の一角には御用邸もあります。
今回はバイクツーリングに最適なスポットを三つ程ご紹介いたします。
ぜひ、バイクでツーリングに出かけてみてはいかがでしょうか?
①ボルケーノハイウェイ
栃木ツーリングでオススメの場所の1つ目は、ボルケーノハイウェイです。
国道4号を北へ向かい県道303号を経由して県道17号へ。
県道17号は別名をボルケーノハイウェイと呼ばれており、那須高原を走り抜ける爽快なツーリングが楽しめるルートです。
賑わいを見せる中心エリアを抜けて最奥部へ。
目的地は「那須ロープウェイ」で、茶臼岳の9合目まで到達することができます。
約4分間の空の旅は、新緑から紅葉まで眼下に広がる四季折々の景色を楽しむことができる絶好のパノラマビュー。
山頂まで登れば那須岳の主峰茶臼岳からの絶景を満喫できるでしょう。
茶臼岳を後にしたら温泉街の中心部へ向かい、無料の足湯「こんばいろの湯」で足湯に浸かります。
そしてランチにおすすめするのは直ぐ近くの「Licca.NASU HUTTE」。
A5ランクの那須黒毛和牛を100%使用した「ハンバーガー」や「那須御養卵バーガー」をいかがでしょう。
②日塩もみじライン
栃木ツーリングでオススメの場所の2つ目は、日塩もみじラインです。
大田原市から国道400号・湯の香ラインをスタートして塩原方面へ向かい、塩原八幡宮を過ぎたら日塩もみじラインへ。
日塩もみじラインは塩原と鬼怒川温泉を結ぶ道路で、森閑とした森の中で四季折々の景色を楽しみながらツーリングできる
ワインディングロードです。日塩もみじラインから国道121号に接続した先にあるのが「龍王峡」。
鬼怒川の流れによって浸食された火山岩が造り出す景勝地で、紅葉の名所として名高いスポットです。
周辺には滝が点在しており、上流のむささび橋からの眺めは圧巻。
遊歩道も整備されていますので散策をどうぞ。
「龍王峡」を後にしたら鬼怒川温泉に向かい、くろがね橋を渡って川の西岸へ。
このエリアでランチにおすすめするのが「カフェ サロン ド テ オカ」で一押しは「とちぎ和牛大田原産ハンバーグ」。
TVでも紹介された人気の逸品です。
日塩紅葉ラインのおすすめスポット
「龍王峡」
「カフェ サロン ド テ オカ」
③中禅寺湖スカイライン
栃木ツーリングでオススメの場所の3つ目は、中禅寺湖スカイラインです。
国道120号の第二いろは坂を上り、二荒山神社鳥居の手前から県道250号・中禅寺湖スカイラインに入ります。
中禅寺湖スカイラインは中禅寺湖のレイクサイドを走って「英国大使館別荘記念公園」の近くから山中に入り半月山駐車場まで続く道路。
ルート沿いにある「中禅寺湖展望台」からは男体山が後ろに控える中禅寺湖の絶景を望むことができ、
終点の半月山駐車場から30分程歩くと「半月山展望台」まで到達できます。
絶景を楽しんだ後はご当地グルメということで、中禅寺湖スカイライン沿いにある「桝屋 味処」へ。
湯波料理をメインに多彩な創作メニューを揃えており、「湯波刺し丼」や「ゆばフライ定食」などを味わえます。
また、日光で一番といわれる展望地点、明智平展望台もおすすめです。
中禅寺湖・華厳の滝・男体山など雄大なスケールで見渡せます。
また東側には、切り立った断崖の連なる屏風岩や、はるかに続く山並みがご覧になれます。



【栃木県 Shell ADVANCE取り扱い店舗】

是非、他地域のツーリングスポットにもお出かけしてみてはいかがでしょうか。
バイクで行く!ツーリングスポット! ~関西エリア 京都府編~はこちらから