
全合成油
Ultimate DurabilityTM
アルティメット デュラビリティ5W-30
API:SPILSAC:GF-6A
優れた省燃費性能とエンジン保護性能を両立
高い熱安定性、油膜保持性能は、耐久性や耐摩耗性に威力を発揮。
- 商品名
- アルティメット デュラビリティ 5W-30
- ストローク
- 4ストロークエンジンオイル
- ベースオイル
- 全合成油
- 用途
- 車用
- 荷姿
- 3L、4L、200L
- SAE粘度
- 5W-30
- 適合規格
- API:SP / ILSAC:GF-6A
- 特徴
-
- ・ベースオイルに全合成油を採用することで優れた省燃費性と耐久性を発揮します。
- ・長期にわたりエンジンを保護します。
- ・優れた清浄性によりエンジン内部をクリーンに保ちます。
みんカラパーツレビュー
レビュー数
16
平均評価
4.06
★★★★★
★★★★★
-
点検出した時にあれこれオーダーしてうっかりオイル交換し忘れたから急遽購入してセルフ交換。
走った感じは可もなく不可もなくだけど燃費はフューエルワンも投入したからか良い傾向。 -
缶のデザイン変わりましたか?VIVA HOMEですごい安売りをしていたので、思わず買ってしまいました。10月~この12月で4,333km走ってのelf Evolution 900 FTX 5w30からの交換です。
アイドリング時にカラカラ音がしていたのがなくなりました。前のオイルはやはり劣化していましたね。交換してよかったです。
-
・優れた耐久性とエンジン保護性能を高いレベルで発揮します。
・長期にわたりエンジンを保護します。
・優れた清浄性によりエンジン内部をクリーンに保ちます。
☆日産純正化学合成油5w-30からの入れ替え。
☆全合成油と言えど価格差はあるので、保護性能の差はあると考えている。
☆若干残っていた日産純正オイルを投入後(100cc程度もない。)オイル交換を行った。
☆始動時は静かで滑らかである。 日産純正に交換した時と比較しても、明らかに静かで滑らかである。
☆MOTULのようなトルク感を感じる様な力強さを感じることはないが、通常の使い方をする分には不満はないと思われる
☆耐久性、保護性能の良さではカストロール・EDGEが最高であると実感する。
☆追ってレビューする予定。
-
パッケージ変更?
今年の三月頃から、全合成油、って缶に書いてある(まさかお前もか❗️)
春までは製品情報シートに鉱油の割合15%、要は添加剤パッケージ分のみ鉱油、それ以外はカタログ通り「独自の化学合成技術を駆使した超高粘度指数基油」の記載があったのに今は消えた。・・・ことにさっき気がついた。
あと、部分合成油には「超高粘度指数基油と高度水素精製基油」と書いていたので超高粘度指数基油は全くVHVIでないことは確かだったのに・・・。
全合成油じゃあ、VHVIを疑うよね?
でも、比重は鉱油、VHVIより低いな。
かつ、VHVIのAdvanced Durabilityにはまだ高度精製基油と書いてある。
信じて良いんだよね?QS、お気に入りなのにぃ〰️
お騒がせしました。ホームページが新しくなり、また製品シートにも鉱油10-20%との記載が復活しておりました。モノホンの化学合成油です🎵ホットしました。 -
菊川市のオレンジの看板で交換
クエーカースティトのオイルは何年ぶりに使いました!
全合成油で4千円ちょっとでした。次は16万1千キロで交換予定です。
※最新5件のレビューを表示しています