SPECIAL CONTENTS
スペシャルコンテンツ
QUAKER STATE
コラム
2021/03/10
「ハイマイレージ」って知っていますか?
クルマは仕事・買い物・レジャーに通勤・通学と様々な場面で人が生活するうえには欠かせない乗り物の一つです。しかし、走行距離や年数によっては1台1台とコンディションも様々です。
大切にお車を乗り続けるためにはコンディションに合わせたメンテナンスが必要なことをご存知でしょうか。
●車のコンディションの変化

車の年数が伸びてきた
走行距離が多くなってきた
メンテナンスとして重要視しているのは車検時のみ
など…
そんなお声ありませんか・・? 実はそのお車「ハイマイレージ」なんです。
●「ハイマイレージ」ってなに?
「ハイマイレージ」とは、走行距離がおおよそ60,000㎞以上を超えた、いわゆる「多走行・経年」車両を意味します。

エンジンは走行距離の増加や走行条件など様々な状況下で負担が増していきます。そのため、「ハイマイレージ」車は新車のエンジンパフォーマンスと比較すると次第に性能が低下していることが多くみられます。
では、ハイマイレージ車両にみられるエンジンの不調となる症状とはどのような状態があげられるでしょうか?
●「ハイマイレージ」車両にみられるエンジンコンディションとは?

主な原因
■エンジンの圧縮効率低下によるパワーダウン
■エンジン内部の金属摩耗によるオイル漏れ
■エンジンアイドリングの不調による異音・挙動
■エンジン不調による燃費ダウン
これらのような症状が発生しているエンジンには「ハイマイレージ」専用のオイル交換によって、エンジンの寿命を延長し、卓越した保護性能を発揮します。
それが、「ハイマイレージ」専用オイル=60,000㎞以上を超えた多走行車のための専用オイルです。
ハイマイレージはもともとアメリカで生まれた用語であり、すでに一般的に浸透していますが、日本では多走行車用に特化したエンジンオイルはまだまだ少ないのが現状です。
次回はハイマイレージ専用オイルについてご紹介致します。